
最近のゲームはグラフィックの進化がすごくて、スマホゲームでも非常に高いㇾベルのグラフィックでゲームをプレイすることができます。
ところが、そんななかあえて2Dドット絵を使用しているゲームもあるんですよね。
今回は、そういった2Dドット絵を使用しているスマホゲームアプリを10個紹介したいと思います。
ちなみに今回の紹介するアプリはすべて基本プレイ無料です。
sponsored link
フェアルーン
モンスターを倒しながら冒険する謎解きアクションゲーム。
モンスターとはぶつかるだけで戦闘します。
自分よりレベルの低いモンスターは無傷で倒せますが、経験値にはなりません。
逆にモンスターのレベルが高すぎると絶対倒せません。
ちょうどいいレベルの敵を探しながら冒険していきます。
冒険して手に入れたアイテムで謎を解き、さらに行動範囲を広げていくというのが基本になります。
少しだけゼルダの伝説に近い部分があるかもしれません。
シンプルかつテンポのいい戦闘と少しひねった謎が好きな方にはぜひおすすめです。
彼女は最後にそう言った
4年ぶりに故郷に帰ってきた主人公シンタローの元へ4年前に死んだはずのクラスメイトのナナミから手紙が届きます。
その日は地元のお祭りの日であり、ナナミの命日。
手紙の差出人は誰か?
ナナミはなぜ死んだのか?
そんな数々の疑問の中、シンタローの元で時間のループが発生します。
繰り返す8月14日の中で真相を探る時間ループアドベンチャーです。
戦闘やアクション要素などはないですが、シナリオは非常に涙を誘うものになっています。
スマホでは珍しいタイプのゲームですが、シナリオの完成度は一級です。
ドランシア
シンプルかつ中毒性の高い横スクロールアクションゲーム。
プレイヤーキャラは50種類以上にも及び、幅広いプレイが可能です。
それぞれのキャラにはスキルツリーシステムなどやり込み要素も十分です。
モンスターも個性的なものが多く飽きません。
若干操作性が悪いときがありますが、それに目を瞑れば非常に楽しいゲームです。
ソーシャル夢物語
ゲーム会社を経営して大手メーカーを目指していく開発シミュレーションです。
はじめは少ないアイデアしかありませんが、いろんなジャンルの組み合わせから売れそうなゲームを模索していきます。
スタッフやその職種、アイデア、資金、体力、スキルなどゲーム開発に必要な様々な要素が再現されています。
また、販売方法を決めたり、ゲーム大賞で受賞したりもできるため、本格的なシミュレーションを楽しめると思います。
スマホゲームかつ無料というのが信じられないぐらいクオリティーの高いゲームです。
デラクエスト
スマホでできる昔懐かしい王道RPGです。
魔王デラゴーマが世界征服をもくろみ、突如出現するところからストーリーは始まります。
ドット絵にコマンド式の戦闘なので、FCの頃の『ドラゴンクエスト』などを彷彿とさせます。
クリア後のやり込みもあるので、ボリュームも多めです。
RPGが好きな方、さらにはレトロゲームが好きな方にはたまらないゲームです。
カラカラ惑星
女神様のうっかりミスでカラカラになった惑星をプレイヤーが天使となって緑化と再生を目指すゲームです。
シンプルながらも非常に中毒性があり、ボリュームもそこそこあります。
砂漠と街を再生させて人口を増やしていくのが基本行動。
そして感謝した民が貢物をし、集めた貢物でスタミナを増やしたり、さらに困っている人を助けたりすることができます。
再生進めていくと邪魔な岩を砕いたり、溶岩を埋めたりできるようになり、どんどん行動範囲が広がっていきます。
街以外にも様々なオブジェクトがあるのでそこにも注目です。
マジョのシマ
魔女に支配されたとある町を舞台とした謎解きアドベンチャーゲーム。
ある夜、町で暮らす少女が突然現れた魔女に死の呪いをかけられてしまいます。
呪いを解くには翌朝までに魔女の探し物である「壺」を見つけなければなりません。
島を探索し住人と接しながら次第にわかる魔女の真相に迫っていきます。
このゲームはシナリオがとても面白く、先の気になる展開は謎解きADVとしてとてもレベルの高いゲームかと思います。
ちなみに、私は全て見られていませんがEDは全部で7種類用意されているそうなのでボリュームも多めです。
画像の雰囲気が好みならきっと楽しめるかと思います。
エンゼルロード
雪の降る街のとある路上が舞台の謎解き推理アドベンチャーゲーム。
主人公は街角の時計の下で待ち合わせをしていたはずの青年。
青年は記憶がなく、その道から出ることができずにいます。
プレイヤーはこの奇妙な事態の真相に迫っていくのですが・・・。
話としては短編で30分もかからないほどで終わってしまいます。
しかし、その短い時間の中に物語がギュッと凝縮されており、満足度はとても高かったです。
道を歩く人に話を聞いていくことで謎を解いていくのが基本なのでアクションや戦闘シーンもありません。
ゲーム慣れしていない方にもおすすめです。
あなたってよく見るとドブネズミみたいなカオしてるわね
人間関係が不得意な勇者が酒場で仲間を勧誘していくRPG。
テーマ自体が独特でネタっぽさがありますが、とても完成度が高くて面白いです。
コマンド式の戦闘で酒場の人々を勧誘していきます。
相手の特徴を見て心に響きそうな勧誘セリフ(じゅもん)を選択し、仲間に勧誘していくのが目的です。
相手の様子や心理を考えて「じゅもん」を推理していくのがポイントとなります。
そして仲間を増やしていくと、勇者自身が人間関係不得意となってしまったトラウマなどが明かされていきます。
ラストの戦闘は必見です!
裏ボスなども用意されており、やり込みもあります。
ポケットロード EX
スマホでできるシミュレーションRPGです。
手軽にできることに加え、割と本格的なシミュレーションを楽しむことができます。
各ユニットにはステータスの違いはもちろん、ユニットごとに装備やスキル、サブユニットなどを設定でき、戦略性は非常に高いです。
クエストが100以上あるというのもポイントでやり込み要素は充実しています。
しかし、難しすぎることもなくシンプルなシステムなので初心者にも優しいです。
全体的なテンポもサクサクです。
シミュレーションRPGが好きな方はぜひ一度プレイしてみてはいかがでしょうか?
最後に
いかがだったでしょうか?
きれいなグラフィックのゲームもいいですが、昔懐かしい雰囲気の2Dドット絵のゲームもぜひ遊んでみてださい。
sponsored link